極楽を想像し阿弥陀様を慕いすること 私たちは、あれをすれば良い、これをしては駄目ということを分かっていても、実際には出来ないことが多いものです。お念仏だって例外ではありません。そのできない原因の一つがイメージ不足です。大…
極楽を想像し阿弥陀様を慕いすること 私たちは、あれをすれば良い、これをしては駄目ということを分かっていても、実際には出来ないことが多いものです。お念仏だって例外ではありません。そのできない原因の一つがイメージ不足です。大…
お釈迦さまが、インドのマガダ国という農業が盛んな国にいたときのお話です。お釈迦さまが手に鉢を持ち、家々をめぐり、食べ物をいただく托鉢という修行をしていました。 しかし、その時期はちょうど農家は、田を耕し、そして種をまく忙…
お釈迦さまが王舎城の近く、竹林精舎というところにいたときのこと。そこに、バラモン教の僧侶の男がやってきました。どうやら、その男の家族が、バラモン教を捨てて、仏教の僧侶になったことに腹をたてているようです。 その男がお釈迦…
──超越即内在の動態(ダイナミズム)── 光明修養会上首 河波 定昌 名号はあらゆる人間のいとなみの中でも実に不思議の極みであります。副題に掲げた超越即内在(あるいは内在即超越)における殆ど死語ともなっている超越や内在と…
お盆といえば、お寺にお参りしたり、お墓にお参りしたり、お仏壇をしっかりとお参りをする日です。 この「お盆」という言葉はもともと「ウランバーナ」といって「つらい苦しみ」という意味なのです。 その「お盆」の由来はお釈迦さまの…
お経を読むこと 南無阿弥陀仏とお念仏をお称(とな)えすることは、私の力ではなく、阿弥陀様のもっとも勝れた力を頼りに救われていくものですから、本来他の難しい修行は必要ありません。 しかし、そんな強力なお念仏であっても、私た…
ヒロくんとお父さんは食べものに困りスイカ畑へいきました。 そして、畑の通路のこかげにヒロくんをかくれさせ、 「いいか、だれか人がこないか、ここでちゃんと見張っているんだぞ」 そういうと、お父さんは畑の奥に入っていきました…
あるところに、お父さんと 小学生の息子「ヒロくん」の親子がいました。 親子はお寺に時々おまいりし、 手を合わせ「なむあみだぶつ」とお称えしたり、 仏教の歌を歌ったりするのが大好きです。 そのお父さん、悲しいことに、 いま…
信仰において大切なことの一つは、その型です。 例えば、車のおにぎりの型にご飯を詰めると車の形をした、おにぎりができあがります。しかし、いびつな型にご飯を詰めますと、出来上がった、おにぎりもいびつなものになってしまいます。…